65歳以上「無職世帯」の貯蓄はいくら?
まずは、65歳以上の貯蓄状況を、総務省統計局の「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2021年(令和3年)平均結果-(二人以上の世帯)」で確認します。
【65歳以上無職世帯】貯蓄額
平均貯蓄現在高:2342万円
【内訳】
- 通貨性預貯金:623万円
- 定期性預貯金:924万円
- 生命保険など:403万円
- 有価証券:388万円
- 金融機関外:4万円
平均貯蓄現在高は2000万円を超え、少し前に話題になった「老後2000万円問題」もクリアできているようにみえます。
ですが、平均値となると一部の大きい値に引っ張られ、しばしば実態とはかけ離れたケースが散見されるので注意が必要です。
金融庁の同資料によると、金融資産額は3000万円以上の世帯が最も多い一方で、金融資産が450万円未満の割合が増加傾向であり、高齢者世帯の資産状況は二極化が進んでいます。
先程の貯蓄の内訳をみると、約7割が預貯金で占めていることも注目するポイントです。