不動産投資における賃貸経営において、オーナーを悩ませるリスクの1つに「居住者による家賃滞納」があります。

LIFILL HOME’Sが2007年に行った「賃貸物件オーナーの経営実態調査」では「賃貸経営をしていて今までに経験した悩み」の第1位に「家賃滞納」が上がっています。

49%と半数近い物件オーナーが「家賃滞納」に悩んでいるという結果でした。

このように多くの大家さんが頭を悩ませる「家賃滞納」の有効な対応策の1つに「家賃保証」があります。

賃貸経営の安定化のために検討したい「家賃保証会社」について、その基礎知識やメリット・デメリットを見ていきましょう。

【注目記事】日本で「年収600万円台」は6.5%【職種別】平均年収で達成できるのはどれか

1. 家賃保証の基礎知識

まずは家賃保証制度の基礎知識を見ていきましょう。

1.1 家賃保証会社とは?

家賃保証会社とは、物件オーナーに対し入居者の家賃滞納を保証する会社のことです。

入居者が家賃の支払いを怠ったとしても、物件オーナーには家賃保証会社から毎月賃料が入金される仕組みになっています。

「賃貸保証会社」「家賃債務保証会社」とも呼ばれます。

補償範囲やサービス内容は会社によってさまざま。家賃滞納だけでなく、退去時のクリーニング費・修繕費、残置物撤去費用、訴訟費用などをカバーしてくれる保証会社もあります。

詳しくは「賃貸保証会社(家賃保証会社)とは? 基本的な仕組みと利用時の注意点」を参考にしてください。

1.2 家賃保証の仕組み

「家賃保証」システムにおける、入居者・物件オーナー・家賃保証会社・不動産会社(宅地建物取引業者)の関係性は画像のとおりです。

入居者と家賃債務保証会社の間で「家賃債務保証委託契約」を結び、入居者が家賃保証会社に対して保証料を支払います。

一方物件オーナーと家賃保証会社の間では「家賃債務保証契約」が結ばれ、家賃滞納が発生した場合は家賃保証会社が賃料を立て替えてオーナーに支払いを行うという仕組みです。

その後家賃保証会社は、入居者に対して立て替えた滞納分の家賃を請求することになります。

つまり大家さんとしては、何の出費もなく毎月の家賃入金が保証されるということです。