定年退職後、生活を支えてくれるのは主に「公的年金」です。「少ない」という不満の声もあがりますが、「生きている限り受給できる」という仕組みは他にない安心感があるものです。

しかしほとんどの方が受給するにも関わらず、その仕組みを正しく理解できている方ばかりではありません。

例えば今64歳の方は、年金を受給するために必要なステップがあることをご存知でしょうか。

「年金保険料を毎月納めているのだから、65歳になれば自然に振り込まれるだろう」と考えている方は要注意です。

今回は、もうすぐ65歳を迎えるみなさんが知っておくべき「年金請求書」について解説します。添付書類や提出方法までまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。

【関連記事】【厚生年金と国民年金】月平均ではみんないくらもらっているのか

1. 64歳の人は知るべき年金制度の基本

日本の年金制度は、国民年金と厚生年金の「2階建て構造」となっています。

1階部分にあたるのは、日本に住む20歳以上60歳未満の全員に加入義務がある「国民年金」。2階部分にあたるのが厚生年金で、公務員や会社員などが国民年金の上乗せで加入しています。

1.1 年金の支給開始年齢はいつ?

自営業やフリーランス、専業主婦などが受け取れるのが国民年金です。さらに公務員や会社員などは厚生年金も受給します。

どちらの年金を受給する場合も、受給開始の年齢は「原則」65歳からです。