8月15日は年金支給日です。年金暮らしのシニアを支える「年金生活者支援給付金」をご存じでしょうか。この給付金は、一定の所得以下の年金受給者を対象に、生活を支えるために支給される制度です。

ただし、給付を受けるには申請が必要で、知らずに受け取れていない方も少なくありません。

この記事では、年金生活者支援給付金の対象条件や支給額、申請方法をわかりやすく解説します。

今後の生活を少しでも安心させるために、ぜひ制度のポイントを押さえておきましょう。

1. 年金生活者支援給付金について

「年金生活者支援給付金」公的年金を含めても所得が一定基準額以下となる人を対象とする給付金です。

2019年10月1日に導入された比較的新しい制度なので、「初めて聞いた」という人もいるかもしれませんね。

年金生活者支援給付金は受け取る年金の種類に応じて、次の3つに分かれています。

1.1 年金生活者支援給付金は3種類

  • 老齢年金生活者支援給付金(補足的老齢年金生活者支援給付金)
  • 障害年金生活者支援給付金
  • 遺族年金生活者支援給付金

2カ月に一度の年金支給日に、公的年金へ上乗せして受け取ることができます。

それぞれの年金生活者支援給付金の支給要件などを確認してみましょう。