1. 公的年金には「厚生年金」と「国民年金」がある!

日本の年金制度は「厚生年金」と「国民年金」という2階建てになっています。

 

  • 国民年金:日本に住む20~60歳未満の全ての方が加入し、一律の保険料を納める
  • 厚生年金:国民年金の第2号被保険者である会社員や公務員が加入し、報酬比例の保険料を納める

2つの名前が存在することから、「厚生年金に加入する人」「国民年金に加入する人」に分かれると誤解する方がいます。

しかし、実際には図のように2階建て構造をしているため、正確には「国民年金に加入する人」「国民年金+厚生年金に加入する人」に分けることができます。

「自営業者や専業主婦などは国民年金のみ」、「会社員や公務員などは国民年金+厚生年金」という整理もできますね。

ただし最近では働き方が多様化し、独立する人も増えました。専業主婦と言っても大学卒業後にいきなり結婚するわけではなく、ある程度は会社に勤めてから専業主婦になる方も多いです。

こうした方は「年金受給のタイミングでは国民年金加入者」というだけで、加入した期間分の厚生年金は受給できます。

年金制度の基本的なしくみがわかったところで、次は「厚生年金の平均が14万円」と言われる根拠について紐解いていきましょう。