身近なようで、なかなか実態を知ることのない年金。

2021年に発表された厚生労働省の「令和2年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、厚生年金の月平均は約14万円でした。

こちらの金額を見て、少ないと感じる方や多いと感じる方など、印象はさまざまでしょう。

しかし、厚生年金を受け取れない人もいます。年金は基礎年金と厚生年金の2階建てとなっているため、それぞれ分けて考える必要があるのです。

日本の年金制度についておさらいするとともに、基礎年金だけの月平均も確認してみましょう。

【注目記事】つみたてNISAやiDeCo「はじめる前に気付いておけば良かったこと」4選

1. 年金制度の基本をおさらい!厚生年金と基礎年金とは?

日本の年金制度は「厚生年金」と「基礎年金」という2階建て構造になっています。

出所:日本年金機構

  • 1階部分(基礎年金):日本に住む20歳以上60歳未満のすべての人が加入し、一律の保険料を納める
  • 2階部分(厚生年金):会社員や公務員などが国民年金に上乗せして加入し、報酬比例の保険料を納める

自営業や専業主婦(主夫)などは厚生年金に加入しないため、将来は「老齢基礎年金」のみを受給することになります。

一方会社員や公務員等は、「老齢基礎年金」に上乗せして「老齢厚生年金」が受け取れます(受給資格を満たした場合)。

ただし、冒頭でご紹介した「厚生年金の平均14万円」には、基礎年金の金額も含まれています。

それぞれの受給額についてもう少し深掘りしていきましょう。