「住民税非課税世帯」年収にするといくら?

「合計所得金額」という言葉が出てきましたが、年収にするといくらになるのでしょうか。

まずは、関連する言葉の説明をしましょう。

収入から必要経費を引いたものが「所得」です。給与の場合は必要経費にあたる「給与所得控除」を引いたものが「給与所得」です。

所得には給与所得以外に「不動産所得、事業所得、利子所得、雑所得」などいろいろありますが、これらを合計したものが「合計所得金額」になります。

収入が給与だけであれば、「給与所得」=「合計所得金額」となります。

ここでは、わかりやすく収入が給与のみ、公的年金のみの場合の年収の目安を表にしてみました。

出典:筆者作成

公的年金の場合、年金収入から公的年金等控除額を引いたものが所得となり、65歳未満と65歳以上で控除額が異なります。

節税で注目、iDeCo/イデコの口座開設を検討の方必見!おススメ証券会社紹介 (PR)

毎月の掛け金が所得税控除できることなどから、節税で注目されているiDeCo。
年末調整や確定申告で支払った税金が戻って来るというケースもあります。
会社員などが節税できるシーンは少ないですが、iDeCoはサラリーマンができる数少ない節税項目です。

サラリーマンでも節税したい…投資始めたい…

  • 「投資などしたことなどないし…」
  • 「口座開設が自分一人でできるか自信がない」
  • 「どこの金融機関で始めたらよいのかよくわからない」

こうした疑問をお持ちの方は多いと思います。
口座開設で迷ったら、どうすればよいでしょうか。
「実績があり、多くの投資家がイデコを始めている金融機関」を選択するのが失敗しないためのコツ。

今回は日本を代表する、投資初心者である個人投資家の間で人気の証券会社を2社ご紹介します。

楽天証券「今、一番勢いのあるネット証券」

日本を代表する証券会社となった、ご存じ楽天グループの証券会社。
iDeCoの新規口座開設は3年連続No.1(2022年3月プレスリリース)。
現在、最も勢いのある、投資家の支持を得ているネット証券といえます。

楽天証券 401K用プログラム

SBI証券「日本のネット証券の老舗」

日本を代表する証券会社となったSBI証券。投資信託の商品の品ぞろえも充実。 インデックスファンドだけではなく、アクティブファンドも充実。

【確定拠出年金(iDeCo)専用】SBI証券

iDeCoを始めるなら早いほうがいい

いかがでしたでしょうか。
「たった2社の選択肢でも決められない!」という方もいるかもしれません。
「ふだんから楽天を使っている」という方は楽天証券を選択される方もいますし、そうでない方はSBI証券を選択するというケースも多いようです。
いずれにせよ、思い立ったが吉日!
まだイデコを始めていないという方はこの機会に口座開設から始めてはいかがでしょうか。

参考資料

  • 楽天証券「楽天証券、NISA・iDeCo 2021年新規口座開設が業界最多に!」2022年3月30日

PR制作:NP・UX企画室