年収600万円世帯はいくら貯蓄を保有している?

ここからは総務省の「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2020年(令和2年)平均結果-(二人以上の世帯)」を参考に、年収600万円世帯の貯蓄額を見ていきます。

年収600万~650万円世帯

  • 平均年収:622万円
  • 平均貯蓄額:1209万円

貯蓄の内訳

  • 通貨性預貯金:412万円
  • 定期性預貯金:376万円
  • 生命保険など:263万円
  • 有価証券:126万円
  • 金融機関外:32万円

年収650~700万円世帯

  • 平均年収:672万円
  • 平均貯蓄額:1229万円

貯蓄の内訳

  • 通貨性預貯金:405万円
  • 定期性預貯金:316万円
  • 生命保険など:330万円
  • 有価証券:140万円
  • 金融機関外:37万円

年収600万円前半の世帯も年収600万円後半の世帯も、平均貯蓄額は1200万円台となっています。

内訳では預貯金として保有するのは700万円台にとどまり、残りは保険や有価証券などに分散させている様子もわかります。

年収が600万円を超えれば、ある程度貯蓄に回す余裕が出てくることがうかがえますね。しかし住宅ローンなどの負債を抱えている場合、純粋に貯蓄とはカウントできない側面もあります。

今度は負債額について確認しましょう。

年収600万円世帯の負債額がいくらか

総務省の同調査より、年収600万円台世帯の負債額について抽出します。

年収600万~650万円世帯

 

  • 平均負債額・・・930万円
  • うち「住宅・土地のための負債」・・・874万円

年収650万~700万円世帯

  • 平均負債額・・・920万円
  • うち「住宅・土地のための負債」・・・861万円

900万円台の負債を抱えていることがわかります。

負債のほとんどは「住宅・土地のための負債」なので、住宅ローンの返済が残っているということです。

住宅の場合は資産が残るため、「負債ではない」という意見もあります。しかし今後も毎月返済の義務がある以上は、貯蓄と負債セットで考える必要があるでしょう。