新型コロナウイルスの感染拡大が止まりません。中小企業庁が公表している「2021年版中小企業白書・小規模企業白書概要」によると、直近の倒産件数は減少傾向にあり、新型コロナウイルス感染症が流行する中でも2020年は7773件と低水準を維持しています。
一方で、新型コロナウイルス感染症流行による企業活動への「影響が継続している」と回答した中小企業は全体の71.3%となり、金融支援の拡大や政府からの給付金でなんとか乗り切れているものの、新型コロナウイルス感染症によって依然として経営状況が厳しいと感じている中小企業も多いようです。
今回は、「うまくいく中小企業経営者」と「うまくいかない中小企業経営者」の違いについて、3人の中小企業経営者に話を聞きました。
社員のモチベーションをいかにして上げるかがポイント
「中小企業にとっては、数が多くない社員たちがいかに気分よく、モチベーション高く働けるかが本当に大事」と話すのは、メディア運営の会社を立ち上げた40代のAさんです。
「『社員が宝』みたいに言うとベンチャー企業のギラギラした社長が…と思われるかもしれないが、実際に中小企業では社員数が少ない分、社員一人の頑張りが収益を大きく押し上げることもある。だから、社員に心地よく働いてもらったり、この会社では自分はとても高く評価されていると感じてもらったりして、モチベーション高く働いてもらうことがとても重要」と語ります。
さらに中小企業ならではの事情もあるようで「中小企業は社員数が少なく、社員同士の付き合いも割と濃いので、一人でも会社に不満があってそれを口に出すようになると、ほかの社員にもその不満が伝播する。そうなると崩れるのも早く、正直退職する人を引き留めるために出せる給料の上乗せ分も限られている。
だから、社員が気分よく働けて、『給料は大企業には劣るけど、全体的には満足だな』と思ってもらえるような環境を整えることが大事」と話してくれました。
たしかに社員数が少ないと付き合いも濃くなりますし、誰かの愚痴や不満は社内全体に広がると跳ね退けるのも大変ですよね。