国民年金の保険料と受給額

まずは国民年金についてです。日本に住む20歳から60歳未満の人が全員加入する国民年金。その保険料と年金額は以下の通りです。

国民年金の保険料と納め方

保険料は一律で、2021年度は月額1万6610円です。

納付書や口座振替等で毎月納めますが、2年分まとめて前納することもできます。前納すれば、保険料の割引も受けられます。

保険料をきっちり40年間納めれば満額が受け取れ、もし免除や未納の期間があれば、その分が満額から差し引かれるという仕組みです。

ただし、第2号被保険者や第3号被保険者(公務員や会社員及び扶養されている配偶者等)は、国民年金を単体で納める必要はありません。

国民年金はいくら受け取れるのか

国民年金だけの場合、2021年度の満額は月額6万5075円です。実際に受給している人の平均なども確認しましょう。2021年12月に発表された厚生労働省の「令和2年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」を参考にします。

〈全体〉平均年金月額:5万6252円

  • 〈男性〉平均年金月額:5万9040円
  • 〈女性〉平均年金月額:5万4112円

出所:厚生労働省「令和2年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」

  • 1万円未満:7万4554人
  • 1万円以上~2万円未満:29万3600人
  • 2万円以上~3万円未満:92万8755人
  • 3万円以上~4万円未満:284万2021人
  • 4万円以上~5万円未満:466万3638人
  • 5万円以上~6万円未満:776万979人
  • 6万円以上~7万円未満:1483万5773人
  • 7万円以上~:188万2274人

6万円以上~7万円未満が突出していることがわかります。多くの方が、満額に近い年金を受給していると言えます。