早めに考えておきたい老後のこと

いかがでしたでしょうか。

国民年金と厚生年金について、保険料の決まり方と受給額の目安についてまとめてきました。

実際には個人差があるため、「ねんきんネット」などで、自身の加入実績に基づいた試算が必要となるでしょう。

今回の資料をきっかけに、老後のことについて考えてみてはいかがでしょうか。早めに対策するほど、貯蓄は有利になります。

住宅費や教育費用などとは分けて、しっかり準備を進めておきたいですね。

また、今回ご紹介した資料では、特別支給の老齢厚生年金の定額部分の支給開始年齢の引上げにより、定額部分のない、報酬比例部分のみの65歳未満の受給権者が含まれていることには留意ください。

参考資料

LIMO編集部