何かと話題となる老後資金。一時は「夫婦で2000万円必要」と言われたこともありますが、当然一律で2000万円というわけではありません。
具体的には、年金を含む収入から老後の生活費を差し引き、赤字分を貯蓄で備えるという計算ステップが必要です。
そのため、まずは「年金がいくら受給できるのか」という把握が必要になります。厚生年金や国民年金は皆さん払っていると思いますが、いくら払っていくら受け取れるのか、具体的に考えたことがある方は少ないかもしれません。
そこで今回は、みんな実際にいくら年金を受給しているのかを確認します。年金保険料の決まり方についてもまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
【関連記事】厚生年金「ひと月15万円以上」の男性の割合はどのくらいか
まずは年金制度を確認
日本の年金制度は、図の通り2階建ての構造となっています。
自営業やフリーランスなどは1階部分の国民年金(老齢基礎年金)のみに加入し、公務員や会社員などは2階部分の厚生年金にも加入しているイメージです。
そのため、働き方によって「納める保険料」も「もらう年金額」も異なるということになります。
具体的に、国民年金と厚生年金はいくら払っていくら受け取れるのでしょうか。それぞれの年金にわけて見ていきます。