女性は国民年金を月額平均でいくら受給しているか
続いて同資料から、国民年金の受給額についても「女性」に限定して見てみましょう。
【女性】国民年金平均月額:5万4112円
1万円レンジごとの受給権者数は以下の通りです。
- ~1万円未満:6万2087人
- 1万円~2万円未満:23万5046人
- 2万円~3万円未満:71万1764人
- 3万円~4万円未満:216万71人
- 4万円~5万円未満:332万1823人
- 5万円~6万円未満:462万1737人
- 6万円~7万円未満:624万1716人
- 7万円以上:147万3357人
平均は5万4112円で、最も多いゾーンは6万円~7万円未満です。ちなみに令和2年度の満額は6万5141円、令和3年度の満額は6万5075円。また男性の平均受給額は、5万9040円でした。
厚生年金と違い、国民年金では一律の保険料を納めます。学生納付特例制度を利用したり、免除や未納の期間があったりすると、その分が満額から差し引かれます。
そのため、40年間きちんと保険料を納めている場合は、平均並みの年金を受給できるということです。