65歳といえば、一般的には年金受給が始まる年齢。誕生日がくれば、自動的に年金(※編集部注)が振り込まれると思っていませんか?

そんな方は要注意!実は、年金を受給するには申請が必要なのです。もし申請が遅れれば、時効を迎えて消滅してしまうことも…。

そんな「うっかり」を防ぐため、今回は「年金請求書が届いてから実際に振り込まれる」までの流れと注意点をご紹介します。今年65歳を迎える方は、しっかり予習しておきましょう。

【参考記事】厚生年金「ひとりで月15万円超」は何パーセント?【男女別】

年金受取までのおおまかな流れ

年金の受給権を満たす方には、65歳に到達する3カ月前に年金請求書が届きます。届いたあとは具体的にどうすればいいのでしょうか。

年金請求書が届いたら

受給権を満たす方とは、老齢基礎年金は「10年以上の受給資格期間がある方」、老齢厚生年金は「厚生年金保険の被保険者期間がある方」です。年金請求書に年金加入記録が記載されているので、届いたら必ず記録を確認しましょう。

確認が終われば、請求書に必要事項を記入していきます。ただし、「届いたらすぐに提出」というわけにはいきません。

提出は「受給開始年齢の誕生日の前日以降」という決まりがあるため、その時期が来るまで忘れずに保管しておきましょう。

年金請求書を提出したら

無事に年金請求書を提出できれば、あとは振り込まれるのを待つだけです。

しかし年金の受取は、2カ月に1回(年に6回)。さらに年金請求書の提出から初回振込まで2~4カ月かかるので、タイミングによっては2~5カ月後の受取になることもあります。

退職している方は特に、預貯金から切り崩すということを意識しておきましょう。