1年を振り返ることが多い年の瀬。コロナ禍2年目の今年は、去年に引き続き雇用や収入について考える機会も増えました。

少し前の調査になりますが※、厚生労働省の「2019年国民生活基礎調査の概況」によれば所得金額階級別・世帯数の相対度数分布で中央値は437万円です。

中央値というのは、データを小さい順から並べて(大きい方からでもいいです)、そのちょうど真ん中にあたるデータです。

その中央値が年収400万円台。つまり、その年収の世帯が一般的な日本といえます。

では、その年収世帯の貯蓄額はいくらでしょうか。

また、年収400万円台で「運用を始めたい」と考える場合に向けて、いま話題のつみたてNISAやiDeCoどちらがいいかについてもみていきます。

※編集部注:2020年の調査は新型コロナウイルスの影響で中止となっています。

日本の「ふつうの世帯年収」は400万円台

先ほどの厚生労働省の調査より、まずは日本の世帯の所得についてながめましょう。

出典:厚生労働省「2019年国民生活基礎調査の概況」

平均所得金額は552万3000円ですが、より実態に近い中央値は437万円です。

全体で見ると、平均所得金額以下が約6割を占めました。

もっとも、このデータにはすでに退職した高齢者も含まれているため、高齢者世帯以外の世帯もみておくと、その平均所得金額は659万円となっています。

また、児童のいる世帯、つまり子育て世帯の平均所得金額は745万円となっております。子育て世帯はお金もかかるので、夫婦共働きの比率も高くなっているのではと考えられます。

さて、それでは、ここから日本のふつう「年収400万円」世帯の貯蓄や負債は平均でいくらでしょうか。