年金以外の準備資金をつくる3つのポイント
ここまで、厚生年金の平均受給額と実態について検証してきました。やはり、公的年金だけでは物足りなさを感じる方が多数派でしょう。
リタイヤを迎えるまでに、各自しっかり「老後の資金」を準備しておきたいものですね。そこで、足らない資金をどう準備していくか。3つのポイントに絞ってお話していきます。
ポイント① 世界の経済に視点を向ける
資産を大きく育てていくためには、経済成長が見込める対象(地域など)投資している金融商品に着目してみましょう。これを「成長資産」などと呼びます。つまりは「伸びしろがある」ということですね。
成長資産の好例である「世界株式」などで仮に年率6%で運用ができた場合、12年間で資産は倍に育ちます。
この先も成長が期待できる世界経済に、長期的な視点に目を向けていかれるとよいでしょう。
ポイント②「長期積立」でコツコツ運用を
運用期間をできるだけ長くとり、コツコツと積立投資をしていく方法もおすすめです。資産運用には値動きがつきものです。一括で大きな金額分を買い付けた場合、値下がりしたときに大きく損が出る可能性もあります。
一方、定期的に積立投資を行う場合は「価格が高いときには少なく、価格が低いときには多く」購入することになります。
同じ金額分を長期で積立てていけば、購入単価を平準化する(ならす)ことができます。値動きの影響を受けにくくなり、運用益の安定に繋がるわけです。
ポイント③「投資と保障のバランス」を意識する
長期で積立投資を続けるためには、収入があることが前提となるでしょう。
勤務先の倒産・病気やケガ・自然災害やパンデミック……。長い人生には、このようなアクシデントがいつ起こるか分かりません。
収入が大幅に減った場合は、資産運用そのものを続けることが難しくなる可能性も。こうしたリスクをカバーする保障も、ぜひ備えていきたいところです。