「老後の資金」は大丈夫?

前述の統計をみると、50代の平均貯蓄額は1703万円ほど。2000万円のラインにもう少しで手が届くといったところですね。

この平均を高いと捉えるか、低いと捉えるかは個人差があるでしょう。アーリーリタイアで退職金を受け取ったり、親族からの相続や贈与によって貯蓄が増えた世帯などが一定数含まれていることも考えられます。

現役世代の収入・貯蓄、そして老後の年金事情は人それぞれ。とはいえ、「老後の資金」の準備が全く必要ないという方は少数派でしょう。さらにいうと、長寿時代を見据えて、健康寿命と資産寿命をのばす工夫が求められそうですね。

預貯金をしっかり増やすことはさることながら、資産運用でお金を育てる方法も検討するとよいかもしれません。投資は一部のお金持ちの人だけが行うものではありません。つみたてNISAやiDeCo(イデコ:個人型確定拠出年金)といった、少額からコツコツ積立投資をするための税制優遇制度の活用を視野に入れてもよさそうですね。

まずは情報収集から始めましょう。マネーセミナーなど気軽に取り組める形で「お金上手」を目指してみませんか?

関連記事

【ご参考】貯蓄とは

総務省の「家計調査報告」[貯蓄・負債編]「用語の解説」によると、
「ゆうちょ銀行,郵便貯金簡易生命保険管理・郵便局ネットワーク支援機構,銀行及びその他の金融機関(普通銀行等)への預貯金,生命保険及び積立型損害保険の掛金(加入してからの掛金の払込総額)並びに株式,債券,投資信託,金銭信託等の有価証券(株式及び投資信託については調査時点の時価,債券及び貸付信託・金銭信託については額面)といった金融機関への貯蓄と,社内預金,勤め先の共済組合などの金融機関外への貯蓄の合計をいう。なお,貯蓄は世帯全体の貯蓄であり,また,個人営業世帯などの貯蓄には家計用のほか事業用も含める」とあります。

参考資料