最近なにかと話題の「親ガチャ」。NHK、朝日新聞といった大手メディアでも取り上げられ、SNSなどネット上では白熱した議論が繰り広げられています。

親ガチャとは「親は選べない」「どういう家庭に生まれるかは運任せ」ことを意味し、「裕福な家庭に生まれた子はチャンスに恵まれ、そうではない家庭の子はチャンスに恵まれない」という捉え方もあります。

確かに、幼少期の習い事から始まり、通塾や進学選択は各家庭の経済事情に負うところが大きいものです。実際、経済力と学力に関係性がみられることを示すデータは種々ありますが、裕福ではないから全ての道が絶たれたり、全ての子どもがチャンスを掴めない世の中ではありません。

とはいえ、ある程度の年齢に達するまで子どもは親に依存して生活します。そのため、親の考え方が子どもの進路を左右してしまう現実もあります。

大学生のいる家庭の平均世帯年収は835万円

昔は一定程度いた苦学生。本人がアルバイトなどでお金を貯めるのはもとより、子どもの成功を祈る親が大学進学の学費を一生懸命に工面する。または経済的に恵まれない村の秀才を助けるため、近隣の人が学費を集めて都会の大学に送り出す。そんな話はすでに昭和の昔話になっているのでしょう。

日本学生支援機構が2年ごとに行っている「学生生活調査結果」の令和2年版(速報値)では、大学(昼間部)に通う学生の家庭の年間平均収入は835万円。内訳は、国立856万円、公立725万円、私立838万円でした。