老後の生活、一体いくらかかるのか
では、実際に老後の生活はいくらかかるのでしょうか。老後は現役世代に比べれば、教育費がなく、住宅ローンも完済する方が多いです。子どもが巣立てば食費も減り、会社の飲み会なども減ると考えると、そこまでお金がかからないのでは?という印象もあるでしょう。
2019年に「老後2000万円が必要」と話題になった、金融審議会の「市場ワーキング・グループ(第21回)厚生労働省提出資料」から、「高齢夫婦無職世帯(夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみの無職世帯)」の毎月の収支をみてみましょう。
高齢夫婦無職世帯(夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみの無職世帯)の毎月の収支
- 実収入:20万9198円
- 実支出:26万3718円
赤字:約5万5000円
5万5000円×12カ月×30年(老後を30年間と仮定)=1980万円(約2000万円)
毎月の支出は約26万円で、毎月約5万5000円の赤字。老後を30年間とすると、2000万円足りないと言われているんですね。
ただし上記の計算は、以下のような内容で計算されています。
- 食料:6万4444円
- 住居:1万3656円
- 交通・通信:2万7576円
- 光熱・水道:1万9267円
- 保健医療:1万5512円 など
あくまで平均なので、賃貸であれば住居費はこれ以上かかるでしょう。また、介護費用は入っていません。上記とは別に家賃や介護費などを用意する必要があります。
また、厚生労働省の「2019年 国民生活基礎調査の概況」によると、高齢者世帯の所得の割合は「公的年金・恩給」が63.6%、「稼働所得」が23.0%とのこと。
公的年金・恩給を受給している高齢者世帯でみると、「公的年金・恩給の総所得に占める割合が100%の世帯」は48.4%です。
年金以外に働いて収入を得ているシニア世代も少なくないようですね。