60歳以降・無職世帯「負債の内訳」

さて、同調査の結果、60歳以上・無職世帯の平均貯蓄額の合計は約2308万円となりました(※)。

(※四捨五入の関係で、先述の貯蓄の合計とは一致しません)

次では、資産を把握するうえで確認が不可欠である「負債」についても見ていきます。

60歳以上・無職世帯:負債の内訳

60歳以上・無職世帯の負債平均額:78万円

  • うち住宅・土地のための負債:60万円

60代以降は、住宅ローンを完済された方も多い年代です。60代・無職世帯の貯蓄額(預貯金以外の金融資産と預貯金の額の合計)から負債の額を差し引いた純貯蓄は約2230万円です。

60歳以降・無職世帯「純貯蓄額」はどう推移する?

さて、ここから先は、60代以降、純貯蓄がどのように推移していくかを把握します。

60代以降の無職世帯「老後資金」取り崩しペースは?

世帯主が60歳以上の無職世帯

  • 貯蓄:2308万円・負債:78万円⇒純貯蓄:2230万円

世帯主が65歳以上の無職世帯

  • 貯蓄:2292万円・負債:67万円⇒純貯蓄:2225万円

世帯主が70歳以上の無職世帯

  • 貯蓄:2199万円・負債:64万円⇒純貯蓄:2135万円

世帯主が75歳以上の無職世帯

  • 貯蓄:2130万円・負債:70万円⇒純貯蓄:2060万円

60代以降は、就労による定期収入が減ることによって、貯蓄の切り崩しを始める世帯が増えていくのは自然なことでしょう。とはいえ、世帯主の年齢ごとに分けて比較したとき、「60歳以上」と「75歳以上」の純貯蓄額の差はわずか170万円。

各年齢区分の純貯蓄額を単純に比較することはできませんが、貯蓄を大きく切り崩すことなく暮らしている世帯が一定数あることが推測できる結果といえるでしょう。