60代といえば、「そろそろのんびりしたい」と仕事を辞めてセカンドライフに入る方が増えてくる時期です。

その一方で、老後資金に不安があり、仕事を辞めてしまっていいのか迷っている方もいるでしょう。

「年金だけでは老後資金が不足する」といわれている現代。リタイアをしてもお金の心配をせず暮らしていけるかどうかは、それまでに用意してきた老後資金の額にかかっています。

実際に老後生活を送っている60歳以上の方々は、どれほどの資金を用意しているのでしょうか。今回は、最新の総務省「家計調査報告(貯蓄・負債編)」を参考に、60代以上・無職世帯の貯蓄事情を見ていきましょう。

60代以上・無職世帯の「貯蓄額」

さっそく、総務省「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2020年(令和2年)平均結果-(二人以上の世帯)(第8-10表)」より、60歳以上・無職世帯の貯蓄額をご紹介します。

60歳以上の者がいる世帯(世帯主が60歳以上、無職世帯)の貯蓄額

貯蓄平均額:2308万円

<貯蓄の内訳>

◆金融機関:2299万円◆

通貨性預貯金:631万円

  • 普通銀行等:487万円
  • 郵便貯金銀行:144万円

定期性預貯金:912万円

  • 普通銀行等:676万円
  • 郵便貯金銀行:235万円

生命保険など:408万円

有価証券:348万円

  • 株式・株式投資信託:283万円
  • 貸付信託・金銭信託:13万円
  • 債券・公社債投資信託:52万円

◆金融機関外:8万円◆

通貨性預貯金:期間を決めず、いつでも出し入れ可能な普通預金など
定期性預貯金:預入期間が決められている定期預金など
生命保険など:生命保険、損害保険、養老生命共済、簡易生命保険など
有価証券:株式、株式投資信託、債券など

 

60歳以上・無職世帯の貯蓄平均額は2308万円と、リタイアまでにしっかり老後資金を準備している印象です。

貯蓄の種類を見ると、銀行の普通預金や定期預金などで資産を保有している方が多いようです。預貯金は基本的に元本保証の金融資産であるため、安心感があるのかもしれませんね。

一方、株式や投資信託など、有価証券の資産保有額も案外多いように思えます。このように、老後資金の一部を投資に回して運用をするのも一つの手だといえます。

次に、資産を見る上で忘れてはならない負債についても見ていきましょう。