現役で働いている方にとって、心配なのが老後の生活です。老後を支える主な収入源のひとつが年金ですが、もらえるのはいつからか知っているでしょうか。

年金支給ははじまるのは、原則65歳です。ただ、年金を65歳より前にもらう方法があります。

そこで今回は、年金を前倒しでもらえる「繰り上げ受給」を解説していきます。

「国民年金」と「厚生年金」が基本

まず日本の年金制度について、カンタンにおさらいします。国民年金と厚生年金の「2階建て構造」が年金の基本です。

  • 1階部分「国民年金」・・・日本に住む20歳~60歳未満の全員が加入
  • 2階部分「厚生年金」・・・会社員や公務員などが「国民年金」に上乗せして加入

老後の年金は、それぞれ下記の通りです。

  • 国民年金だけに加入していた人・・・「老齢基礎年金」
  • 厚生年金に加入していた人・・・「老齢基礎年金」+「老齢厚生年金」

会社員や公務員が、年金が手厚く支給されることがわかります。

「繰り上げ受給」とは?

先述の通り、年金がもらえるのは65歳が原則。ただ、年金を前倒しでもらえる繰り上げ受給という制度があります。繰り上げ受給を活用すれば、60~64歳の間で年金を受け取れます。

会社に退職金制度がなく、定年後の生活が不安という方は、繰り上げ受給を検討してみてもいいかもしれません。

ただし、繰り上げ受給は早くもらえる分、デメリットもあります。

それは、もらいはじめる時期が早いほど、年金が減ることです。