2020年12月25日に経済産業省が発表した「2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略」において、電気自動車については、「遅くとも2030年代半ばまでに、乗用車新車販売で電動車100%を実現できるよう包括的な措置を講じる」と記されました。

これをきっかけに各種メディアで「日本でも2030年代、ガソリン車やディーゼル車の新車販売が禁止になる」という報道が相次ぎましたが、電気自動車・ガソリン車の販売シェアは現状どうなのでしょうか。各種統計データをもとに実態を見ていきます。

国内における電気自動車販売シェア推移

国土交通省・経済産業省「EV/PHV普及の現状について」によると、日本の次世代自動車の年間販売台数は2017年度で約159万台であり、新車販売の36.7%にとどまっています。

最新の販売状況については、一般社団法人日本自動車販売協会連合会が「燃料別販売台数(乗用車)」を月別で集計・公表しています。

最新データである2021年5月分は下記の通りです。構成比が高い順に並び替えました。

  • ガソリン車:8万7986台(53.0%)
  • HV(ハイブリッド車):6万5539台(39.5%)
  • ディーゼル:9335台(5.6%)
  • PHV(プラグインハイブリッド):1512台(0.9%)
  • EV(電気自動車):1238台(0.8%)
  • FCV(燃料電池自動車):298台(0.2%)
  • その他(LPG車など):24台(0.0%)

直近であっても、ガソリン車の販売実績が過半数を占め、エンジンをモーターで補助するガソリン車であるHV(ハイブリッド車)が続きました。

最新のデータでも次世代自動車(HV・PHV・EV・FCVの4種)の販売シェアは41.4%にとどまっている状況です。