最近、ネットや書籍などで話題の「FIRE」。経済的自立を果たし、早期リタイアを夢見る人が世界中にいることのあらわれでしょう。しかし、特に女性がFIREを目指すには、やや高いハードルがあります。
今回は、FIREの考え方と、女性が経済的基盤をつくる方法を一緒に考えて行きたいと思います。
そもそもFIREっていったいなに?
FIREは、「Financial Independence, Retire Early」という言葉の頭文字から生まれた言葉です。FIが「経済的自立」、REが「早期リタイア」を表します。
FIREの「経済的自立」を実現するカギは「日々の節約&投資」にあります。
FIREでは、日々節約を行い、浮いたお金をできるだけ投資に回していき、投資で得られた収入で生活することを目指し、経済的自立を果たそうというわけです。
【FIREの具体的プロセス】
支出を減らす → 投資を増やす → 不労所得を得る
この手順でFIREを目指します。
この手順の前に、まずリタイア後の年間の生活費がいくら必要なのかを考えます。そして、その年間の生活費を年間の資産運用収入でまかなうために、いくらの資産(FIRE資産)を用意すればいいのかを考えます。
FIRE資産がわかったら、支出削減に取り組みます。FIREの早期リタイアは、億万長者が豪華な暮らしをするものとは違います。FIRE後の生活は比較的質素です。FIRE実践者の中には豊かな暮らしをしている人もいますが、多くは最低限の生活費を投資資産から得られる収入でまかなうというスタイルです。
最終的に、「不労所得>生活費」となればFIRE達成です。不労所得が生活費を上回っていれば、計算上、資産を減らさずに生活ができます。
必要なFIRE資産の目安は「年間支出の25倍」。これは、米国のトリニティ大学の論文をもとにした「4%ルール」の考え方によるものです。米国の株式市場は毎年インフレ控除後で実質4%の成長をしているので、「投資元本(100%)÷年間支出(4%)」、つまり年間支出の25倍の資産があれば、FIREが実現できるということです。
たとえば、年間支出が200万円だとすると、200万円の25倍、5000万円がFIRE資産として必要になるという計算です。
FIRE後の年間の支出を抑えるのであれば、FIRE資産はもっと少なくできます。
また、勤労収入+資産運用収入を組み合わせる「サイドFIRE」という考え方もあります。例えば、年間支出が250万円だとすると、資産運用の収入は100万円を目指し、残りの150万円は勤労収入で得るという場合であれば、100万円の25倍、2500万円をFIREを資産として用意すれば良いでしょう。