どうやら東京五輪は、なにがなんでも開催する方向のようですね。ただ、生来の五輪ギライの自分から見ると、多くの“にわか五輪反対派"の人たちの言っていることも「なんだかなぁ」と思うことが多々あります。
そして、正直に言えば心の底で思っています。「どうせ、開催されれば喜んで見るワケでしょ」と。日本の政府も同じことを考えているかもしれませんね。ということで、生来の五輪ギライの独断と偏見に満ちた五輪考察です。
五輪の大義なんてトッピングですよね
五輪ギライの理由は、あとでクドクド書くとして、話の構造としては主義主張というよりは嗜好の話です。「納豆なんて腐ったモノが食えるわけない」というような話です。
まず初めに、「現在の状況で五輪を開催する大義がない」という“にわか五輪反対派"の人たちの言説。これも「なんだかなぁ」なんですよね。たしかに、アンダーコントロールの“復興五輪"から、“コロナに人類が打ち勝った証"まで、いろいろと迷走しています。
しかし、この手のお題目は、いわばトッピングですよね。東京五輪決定時に日本中が大喜びしたのは、“復興五輪"だからじゃないと思います。復興五輪でも、環境五輪でも、オモテナシ五輪でも・・・なんでも良かったワケです。五輪は五輪なんですよね。当たり前ですけど。
「全く別の地平から見てきた言葉」の意味
丸川五輪相の「全く別の地平から見てきた言葉」が話題になりました。これは新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身会長の「普通は(五輪開催は)ない。このパンデミック(感染症の世界的大流行)で」との指摘を受けての発言です。
別の地平の意味については、”体育会系の地平と理系の地平!?"等々、ネットでも話題になっていました。大臣発言には全く賛成できませんが、言わんとすることは、なんとなく分かります。
要は「コロナ感染拡大のリスクが少々あっても、五輪開催の価値は、それを凌駕する」と言いたいのだと個人的には解釈しています。賛否は別として、話の筋道としては分かります。