昨年は緊急事態宣言中に全国の小中学校が一斉休校となり、子供の学力低下が心配される中で、脚光を浴びたのがオンライン学習でした。あれから1年経ちましたが、今でもオンライン学習を利用している人はいるのか、それとも一斉休校の時期だけの限定的なものでしかなかったのか、気になるところです。

そうした子供の学習ツール使用状況に関する調査を、教育系ウェブメディアを運営する株式会社クリスクが2021年3月に実施(対象:3歳~中学3年生までの子供がいる親300人)。

実際にオンライン学習ツールを利用してみて良かったポイントや、利用を検討する際に気になるポイントなどを筆者の体験も含めて紹介します。

オンライン学習を利用している家庭は約3割

まず、「自分の子供がデジタル学習教材(ウェブサービス・アプリ・専用タブレット教材・オンライン授業サービスなど)を利用していますか?」という質問に、「利用している」と回答したのは33.67%。

「利用していない」は61.67%、「利用していたがやめた」が4.67%という結果でした。通塾している子供がいることを考えると、3人に1人がデジタル教材を利用しているというのは、それなりに高い利用率といえるでしょう。

また、デジタル学習教材利用者に、デシタル学習教材・サービスを使い始めたきっかけを聞いたところ、次のような回答になっています(n=115、複数回答)。

  1. テレビや雑誌、ネットで見かけて(38.3%)
  2. SNSでの口コミを見て」(27.0%)
  3. 子供に利用させたいと思って調べた(25.2%)
  4. 友達の紹介(21.74%)
  5. 子供から利用したいと言われた(13.91%)
  6. その他(7.83%)

たまたま日常生活の中で目にした広告などがオンライン学習を始めたきっかけになっている家庭が多い一方で、利用するために積極的に情報をリサーチした家庭も一定数いることが分かります。