公務員という職業に対し、「安定している」「老後も安泰だろう」といったイメージを持たれる方は多いかも知れませんね。
実は私も大学生のころ、同じような理由で公務員を目指していました。
そこで今回は、証券会社でファイナンシャル・アドバイザーとしてお客様の資産運用に携わってきた私の視点から、公務員の退職金事情の現状をながめ、「老後のお金」について考えていきたいと思います。
今回はとりわけ、「国家公務員」の退職のすがたに着目していきます。
国家公務員の「退職金」その実態
さっそく国家公務員の退職金額について、人事院の「退職手当の支給状況(令和元年度退職者)」を参考に整理しましょう。
内閣人事局公表の「退職手当の支給状況(令和元年度退職者)」から、一般行政事務職員等である行政職俸給表(一)適用者で、「35年以上勤務した場合の退職事由ごとの金額」を抜粋します。
行政職俸給表(一)適用者で勤続年数が35~39年の場合
【平均支給額…2206万2000円】
〈退職事由ごとの平均支給額〉
- 定年退職…2188万1000円
- 応募認定(※)…2346万6000円
- 自己都合…1782万7000円
- その他…2074万円
行政職俸給表(一)適用者で勤続年数が40年以上の場合
【平均支給額…2166万7000円】
〈退職事由ごとの平均支給額〉
- 定年退職…2154万円
- 応募認定…2300万6000円
- 自己都合…1988万1000円
- その他…2239万6000円
行政職俸給表(一)適用者で、「定年退職」「応募認定」が退職事由であれば、だいたい2000万円以上退職金を受け取ることができそうです。
※「応募認定」とは※
「早期退職募集制度」に基づく退職を指します。45歳以上(定年が60歳の場合)の職員を対象に、平成25年11月1日からスタートしたものです。