60代の貯蓄額「シニア格差」のピンとキリ
60代の金融資産保有額とその内訳をながめたところで、その保有額の分布についても見ていきます。
60代・二人以上世帯「金融資産保有額」分布
金融資産非保有…18.3%
100万円未満…3.5%
100万~200万円未満…4.0%
200万~300万円未満…4.0%
300万~400万円未満…3.3%
400万~500万円未満…4.0%
500万~700万円未満…5.3%
700万~1000万円未満…7.5%(⇐中央値:875万円)
1000万~1500万円未満…7.5%
1500万~2000万円未満…6.3%(⇐平均 1745万円)
2000万~3000万円未満…13.3%
3000万円以上…19.6%
無回答…3.3%
この分布をみると、金融資産保有額が「金融資産非保有(=貯蓄なし)(18.3%)」と「3000万円以上(19.6%)」がそれぞれ同程度の割合で存在しています。
この二極化は、「シニア格差」、「老老格差」などとも呼ばれることがありますね。平均額や中央値からは見えない、世帯間の貯蓄額の開きは、注視すべき点といえそうです。
60代の「ほんとうの貯蓄額」ってどれくらい?
貯蓄と負債はセットにして考える必要があります。そこで参考にしたいのが、貯蓄額から負債額を差し引いた「純貯蓄額(=ほんとうの貯蓄額)」です。
60代・二人以上世帯の「借入額」
同調査で、「借入金がある」と答えた60代・二人以上世帯は全体の31.2%、「借入金がない」と答えた世帯は67.3%、「無回答」が1.5%でした。そして、無回答以外の世帯の「借入金」は、平均額:205万円(中央値:0万円)でした。
60代・二人以上世帯「ほんとうの貯蓄額」
60代の金融資産額から借入額を差し引いた、「純貯蓄額=ほんとうの貯蓄額」の平均は以下の通りです。
1745万円-205万円=1540万円
ちなみに…
40代の純貯蓄額の平均は、マイナス313万円(1012万円ー1325万円)、50代の純貯蓄額の平均は955万円(1684万円ー729万円)となっています。
60代といえば、住宅ローン・子どもの教育費などが落ち着き、退職金が手に入る人も多い時期。60代で純貯蓄額がいっきに増えるのは、こうした背景があることも影響していると考えられそうです。