2021年4月、改正高年齢者雇用安定法が施行され、70歳までの就業機会を確保することが企業の努力義務になりました。

昭和のひと頃「55歳定年」がふつうだった時期があります。それをうっすらと知る筆者としては、隔世の感を禁じ得ないといったところでしょうか。

現役時代に培った経験やスキルを引き続き仕事で生かす人、定年退職を機会に起業する人、家族との時間やライフワークに重点を置いて過ごす人…。

60代の生活スタイルは、この先さらに多様化していくことでしょう。

人生100年時代の足音が聞こえるこんにち。元気でセカンドライフを過ごすためには、まず健康であることがたいせつです。そして、健康と同じくらいに必要となるのが「お金」といえるでしょう。

今回は、60代・還暦世代のお金事情をながめていきます。

60代世帯の貯蓄「平均額と中央値」

では、金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査] 令和2年調査結果」から、60代のみなさんの貯蓄に関するデータを抜粋します。

定年退職金などの大型収入がある人も多い60代世帯。その貯蓄額の平均はどのくらいでしょうか。

60代・二人以上世帯の金融資産保有額

平均・・・1745万円(中央値:875万円)

60代の金融資産保有額は、平均だけを見ると2000万円にあと少しで手が届きそう、という金額です。

「平均と中央値」のちがい

「中央値」とは、数値を小さい順、あるいは大きい順に並べた時、その真ん中にくる数値のこと。平均値は、もちろん参考となる値ですが、一部の極端に大きい値(この記事でいうと「お金持ち層」)に左右されるため、実感とかけ離れた値になってしまうことがあります。よって、中央値の方がより実感に近い数値といえます。

次では、60代・二人以上世帯の「貯蓄の内訳」を見ていきます。