老後の収入源となる公的年金の受け取りは「原則65歳」からです。ただし、繰下げ受給・繰上げ受給の制度を利用すれば、「60歳から70歳まで」の間で受け取るタイミングを自分で選べます。みなさんはご存じでしたか?
いつまで働くのか、いつから年金が必要になるのかは人それぞれですので、老後のマネープランに合わせて年金の受け取り時期を選ぶのがベストです。
この記事では、年金の繰下げ受給・繰上げ受給とはどんな制度なのか、そしてどのくらいの人がこの制度を利用しているのかについて解説します。
年金の繰下げ受給とは
繰下げ受給は、原則65歳である老齢年金の受給開始時期を66歳以降に遅らせる制度です。
年金をすぐにもらう必要がないのであれば、2021年5月現在は最長70歳まで、2022年4月以降は75歳まで繰下げが可能です。繰下げを行うことにより、遅らせた月数に応じて年金額が増額されます。
老齢基礎年金・老齢厚生年金は同時に繰下げできるほか、一方だけを65歳に受け取ったり、受け取る時期を65歳以降でずらしたりすることも可能です。
繰下げ受給の増額率
年金の繰下げ受給を利用した場合、65歳から何カ月遅らせたかによって年金が増額されます。また、その増額率は一生変わりません。増額率の計算式は以下の通りです。
増額率=(65歳に達した月から繰下げ申出月の前月までの月数)×0.7%
例えば、1年間繰下げた場合は0.7%×12ヵ月=8.4%増、70歳まで繰下げれば0.7%×60ヵ月=42%増となります。2022年4月以降は75歳まで受給繰下げが可能になりますので、最大で84%、受け取る年金を増額できるようになります。
繰下げ受給のメリット
繰下げ受給のメリットは、受け取る年金額が増えることです。受け取る時期を先延ばしすればするほど、受け取れる年金の額は大きくなります。
65歳を過ぎてもフルタイムで働き続けるなど、年金がなくても生活ができるのであれば、繰下げ受給を利用してリタイア後に受け取れる年金額を増やすことができます。