コロナ禍で2度目の春を迎えた私たち。

コロナワクチンって有効なの?
子どもたちの卒業式や入学式は行われるの?
今後、景気はどうなるの?

先行きが見えないこのご時世、漠然とした不安を抱えているという方は少なくないでしょう。

筆者もそう感じている一人です。この1年を通じて、自分と家族の健康のこと、仕事のこと、そして「お金のこと」について改めて向き合う機会が増えたことを実感しています。

人生何が起きるかわかりません。そして、想定外の事態が起きたときに頼りになるのは、家族や友人、そして、やはり「お金」の備えといってよいでしょう。

さて、働きざかりの皆さんの中には、当面の貯蓄目標を「1000万円」と設定されていらっしゃる世帯も多いかと思います。

今回は、『世代別貯蓄額「平均1000万円」を超えるタイミングとは』と題して、平均貯蓄額が1000万円を超えるのはいつごろか、そして、その背景について深掘りしていきます。

平均貯蓄額が「1000万円」を超えるのは、いつ頃?

さいしょに、2020年に総務省が公表した「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2019年(令和元年)平均結果-(二人以上の世帯)」から、世代ごとの預貯金の状況をみていきます。

  • 20代(~29歳)の預貯金の平均額・・・234万円
  • 30代(30~39歳)の預貯金の平均額・・・513万円
  • 40代(40~49歳)の預貯金の平均額・・・681万円
  • 50代(50~59歳)の預貯金の平均額・・・1016万円
  • 60代(60~69歳)の預貯金の平均額・・・1464万円
  • 70代以上の預貯金の平均額・・・1542万円

60代までは、年代とともに預貯金の額も増加傾向に。そして、50代で預貯金の平均額が1000万円を超えていることが分かります。