「人生最大の買い物」と言われている住宅(マイホーム)は、多くの人がローンを組んで購入しますが、最近はコロナ禍の収入ダウンによる”住宅ローン破綻”がマスコミで取り沙汰されるようになっています。
そもそも、国内における住宅ローンの貸出残高はどれくらいあるのでしょうか。住宅金融支援機構の貸出し分を除いた、いわゆる純粋な金融機関による貸出残高は約185兆円と見られます(2020年3月末、四半期で変動あり)。
185兆円と言われてもピンとこないと思いますが、日本の国家予算が約105兆円ですから(2021年度は106兆円見込み)、その規模の大きさが分かるのではないでしょうか。
“事件扱い”となった住宅ローンの破綻率と破綻予備軍
さて、こうした住宅ローンの破綻率はどれくらいだと思いますか?
結論から先に言うと、2%~4%です(参考資料:NPO法人「住宅ローン問題支援ネット」、以下同)。金額にすると3.7兆円~7.4兆円です。少し幅が広いのは、当該業界(主に金融機関)から正式データが公表されていないこと、そして競売の範囲が広いためと見られます。
それでも、この公表値に基づけば、破綻率はザックリ約3%、金額にすると約5~6兆円となり、かなり大きな金額です。
さらに、ここでいう「破綻」とは、単に返済が数カ月滞っているというレベルではなく、完全に“事件扱い”された案件が対象です。この“事件扱い”とは、返済不能に陥ったため、(住宅ローンの対象である)住宅が競売に掛けられたり、任意売却を迫られたりした案件を指します。
競売は裁判所から情報公開され、任意売却は信用機関のブラックリストに載ります。事実上、世間に“住宅ローンが返済できませんでした”と公表することになり、多くの場合は自己破産の申請を余儀なくされます。