首都圏や近畿圏などで緊急事態宣言が発出される中、今年も大学受験シーズンが始まりました。新型コロナウイルスの感染状況によっては直前に入試方法が変更となるケースも報道されています。
ここ数年、東京を始めとする大都市圏の私立大学では定員厳格化により合格者が減ったことで入試が難化し、受験生の安全志向が高まっていました。
そこに新型コロナの蔓延という想像を超えるような出来事が起き、地方の受験生が都市部を避ける動きが加速すると予想されています。果たして「上京して東京の大学に行く」時代は終わりを告げるのでしょうか。
2020年度に東京の大学に入学した学生数は15万人超
文部科学省が2020年12月25日に発表した「令和2年度学校基本調査」によると、2020年度に東京都にある大学に入学した学生は15万1714人でした。この数字はもちろん全国1位で、全国の大学入学者のうち約24%を占めています。
東京都には東京大学を筆頭に、全国的知名度を誇る私立大学も数多くあります。そのため、全国から若者が上京しキャンパスライフを送るイメージがありますが、実際はそこまで地方出身者が多いわけではありません。実際に東京にある大学への進学者のうち東京都の高校出身者は3人に1人(34%)を占めています。
さらに首都圏といわれる埼玉県、千葉県、神奈川県の3県の高校出身者も加えると比率は69%にまで上昇。コロナ禍で地方の受験生が東京を目指さなくなると取り沙汰される以前から、都内の大学は”首都圏ローカル化”していると言える状態だったのです。