つみたてニーサで運用する上での注意点とは

ここまでつみたてニーサの制度やメリットについて見てきましたが、もちろんつみたてニーサにもデメリットがあります。

まず1つ目は、運用はあくまでも投資信託になりますので、元本保証がないことです。そのため、重要なのはしっかりと利益が出ることが期待できる投資信託で運用できるかどうかです。

そもそも解約時の利益が少ない場合は節税効果も少なくなります。節税効果を存分に味わいたいという人は、銘柄選びは慎重に行う必要があると言えるでしょう。

2つ目は、つみたてニーサの運用期間は、いよいよ増えていくぞというタイミングで終了してしまうということです。

一般的につみたて投資は、長い時間をかけるほどリスクが軽減され、リターンが向上する傾向があります。積立をスタートして最初の10年間は、つみたて金額も限られているため、大きく増えることはあまり期待できません。しかし、時間をかけるほど投資元本が増えていきますので、後半になるにつれて運用収益は増加する傾向にあります。

20年だけでなく、30年、40年と長期間で運用するほど後半の増え幅は大きくなってくる傾向があるため、つみたてニーサの期間では、ここから増えるというタイミングで課税口座に移管してしまうことになります。これでは結局後半増えた分の税負担が大きくなりますので、長期間で運用を楽しみたいが、税負担も軽減させたいと言う人は、つみたてニーサよりも保険商品で投信運用をするほうが効果的なケースもありますので注意が必要です。