大阪市の難波駅を拠点とする南海電鉄(9044)が、今中間期、大手私鉄で唯一営業黒字を計上しました。コロナ禍で厳しい経営環境が続いているのは他社と同様ですが、何が南海電鉄の業績を支えたのでしょうか。

今中間期に大手私鉄で営業黒字になったのは南海電鉄だけ

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大による外出自粛要請などで、私鉄各社の業績が悪化しています。その中で、今中間期決算に大手で唯一営業黒字を計上したのが大阪の南海電鉄です。

同社の2021年3月期第2四半期(中間期)決算の業績は次の通り。参考値として前年同期の数値も記します。

  • 2021年3月期第2四半期:売上高910億円、営業利益2.5億円、当純利益▲19億円
  • 2020年3月期第2四半期:売上高1168億円、営業利益212億円、当期純利益134億円

また、同社のセグメント別営業利益は次の通りです。

  • 2021年3月期第2四半期:運輸業▲88億円、不動産業70億円、その他事業合計(調整額含む)20億円
  • 2020年3月期第2四半期:運輸業94億円、不動産業76億円、その他事業合計(調整額含む)42億円

鉄道部門は赤字だが不動産事業が好調

関空と難波を直接結ぶ路線を持つ南海電鉄は、昨年まで外国人旅行者による利用で大きな恩恵を受けていました。

しかし、コロナ禍でインバウンド需要は消滅。関空特急ラピートは平日の日中は運休しています。南海難波駅の専用ホームで回送表示のまま、電気もつけずに停車中のラピートの姿には一抹の寂しさを感じざるを得ません。