貯蓄しやすさは就業形態とは別問題

しっかりと貯蓄していくためには、夫婦のコミュニケーションが必要不可欠。いくら共働きで世帯年収が高くても、きちんと管理していなければ貯蓄はままなりません。正社員同士だから余裕がある、というわけにもいかないのが現実です。将来のライフプランを夫婦で共有しながら、しっかりと貯蓄についても考えていきたいものですね。

【ご参考】貯蓄とは
総務省の「家計調査報告」[貯蓄・負債編]によると、貯蓄とは、ゆうちょ銀行、郵便貯金・簡易生命保険管理機構(旧郵政公社)、銀行及びその他の金融機関(普通銀行等)への預貯金、生命保険及び積立型損害保険の掛金(加入してからの掛金の払込総額)並びに株式、債券、投資信託、金銭信託などの有価証券(株式及び投資信託については調査時点の時価、債券及び貸付信託・金銭信託については額面)といった金融機関への貯蓄と、社内預金、勤め先の共済組合などの金融機関外への貯蓄の合計をいいます。

【参照】
労働政策研究・研修機構「専業主婦世帯と共働き世帯
総務省統計局「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2019年(令和元年)平均結果-(二人以上の世帯)

古谷 梨子