対応している機種を持っていない場合

アプリに対応しているスマートフォンがなくても、手続きは難しくはありません。

筆者も、マイナポイントの予約手続きをするために区役所に行きました。その日は5、6人がすでに待っていましたが、待ち時間は30分ほど。パソコンが1台置いてあり、職員の方に教えてもらいながらパソコンを操作し、約5分で筆者と息子、2人分の手続きが終わりました。

あとから知ったのですが、市町村の窓口以外にも、郵便局、コンビニ(マルチコピー機・ATM)、携帯ショップなど、約9万件あるマイナポイントの手続きスポットで手続きができるようです。

マイナンバーカードを持っている方は、近くのマイナポイントの手続きスポットを探した方が、時間がかからずに手続きができるかもしれません。

参考:マイナポイント事業ウェブサイト マイナポイント手続きスポット(総務省)

ポイント2. マイナンバーカードの4桁の暗証番号が必須

マイナポイントの予約・申込手続きは3つのステップ

マイナポイントの予約・申込は、①マイナンバーカードの取得、②マイキーIDの発行(マイナポイント予約)、③マイナポイント申込みの3つのステップで完了します。なお、スマートフォンの場合はマイナポイントアプリ、パソコンでも専用ソフトのダウンロードが必要です。

①マイナンバーカードの取得

まず、マイナンバーカードがない方は、取得するための申請手続きをしなければなりません。申請はスマートフォン、パソコン、郵送、街中の証明写真機からできまます。

交付申請の手続きをしてから市区町村から交付通知書が発送されるまで、大体1か月間とされていますが、現在は混雑していると思われますので、それより時間がかかることを覚悟しておいた方がいいでしょう。

②マイキーIDの発行(マイナポイント予約)

マイナポイントを予約すると、各マイナンバーカードに発行されるのがマイキーIDです。アプリ以外でマイナポイントを申込みをする際に必要になるので、忘れないようにしてください。

この手続きの際に必須になるのが、マイナンバーカード発行時に設定した4桁の暗証番号です。暗証番号を忘れてしまった場合や、何回か間違えてロックされてしまった場合には、再発行手続きを窓口ですることになりますので、注意が必要です。

筆者も、子供名義のカードで手続きしている際にロックされてしまいましたが、再発行手続きをすれば、新しい暗証番号は約24時間後から使用できます。