子どもがある程度大きくなると、どの家庭でも直面するのが「おこづかい問題」ではないでしょうか。毎月定額にするのか、それとも子どもが必要としたときか、あるいはお手伝いしたあとに報酬として渡すのか。大なり小なり悩む場面に出くわすはず。

筆者の家庭でも「どうしよう?」と悩んだことがありました。しかし、金銭感覚を身につけさせるための方法として“お駄賃ガチャ”を導入してから、子どもの意識も良い方向にシフトしていったのです。

今回は、我が家で効果のあった方法について、その経緯を交えて紹介します。

おこづかい制は失敗に終わった…どうすればうまくいく?

我が家では現在、子どものおこづかいは、お手伝いをした分の報酬を渡すというお駄賃制を採用しています。なぜお駄賃制なのかというと、「お金は何の苦労もなしに手元に入ってくるもの」というように子どもに理解してほしくなかったからです。

こう書くと誤解を招くかもしれませんが、毎月定額のおこづかい制やお年玉などを否定するわけではありません。決まった金額内でやりくりし自分の欲しいものを買うために計画を立てるという行動は立派なお金の勉強になります。おこづかい帳をつけることで、だんだんと管理できるようになっていく子どももいますよね。

実は以前、子どもにせがまれ、我が家でもおこづかい制をとっていました。毎月の金額を決めおこづかい帳をつけるように子どもたちに言い聞かせたのですが…結果は散々。