銀行は長引くゼロ成長とゼロ金利に加えてコロナ不況による不良債権増で苦しい状況だ、と筆者(塚崎公義)は考えています。
* * * * *
新型コロナ不況の深刻化にともなって、金融危機の発生を心配する人が増え始めているようです。そこで、リスクシナリオとして金融危機を考えるシリーズを記すことにしました。第2回の今回は、銀行の置かれている苦しい環境についてです。
ゼロ成長で銀行のビジネスは縮む
一般企業にとって、日本経済がゼロ成長だということは、昨年と今年で売り上げも生産量も利益も同じだ、ということです。しかし銀行にとっては、そうではありません。
一般企業が稼いだ利益は、一部が配当され、残りは銀行借入の返済に充てられるからです。銀行の融資残高は経済がゼロ成長だと減ってしまうのです。
プラス成長であれば、能力増強投資のための設備投資資金の貸出が増加するわけですが、ゼロ成長だと維持更新投資が行われるだけなので、その分の資金は減価償却で賄われてしまうわけです。
融資残高の減少を補うために、銀行は貸出金利を下げてライバルから客を奪おうとしますが、ライバル行も同じことを考えるので、両行ともに貸出金利が下がるだけで客数は増えません。結局、融資残高減少と貸出金利低下のダブルパンチとなるわけです。