米ニューヨーク商品先物取引所で20日、WTI 5月物の価格が1バレルマイナス37.63ドル(清算値)となり、原油価格が史上初のマイナスを記録した。

今年初めには、米国とイランの間で軍事的緊張がこれまでになく高まり、WTI原油価格は1月5日に64.72ドルまで値上がりしていた。その当時からは想像できない数字だが、それだけ新型コロナウイルスによる影響が深刻という証でもある。

では、マイナスになるというどういうことか。プラスの場合は、買い手がお金を払って売り手から物を得るが、マイナスの場合は、売る側が買う側にお金を払ってでも引き取ってほしいという構図だ。もちろんそんな都合の良い話がやってくるわけないのだが、今回は極めて異常な事態と言っていい。

原油安は何をもたらすのか

新型コロナが広範囲に与えた影響で原油の需要が大幅に減少し、国際原油価格が下落を続けている。では、そのことによるメリットとデメリットは何だろうか。

まず、原油価格が下がるということは、当然安く購入できるということだ。日本は原油の9割をイランやサウジアラビアなど中東地域に依存しているが、テロや紛争が長年絶えない中で原油価格の乱高下に翻弄されてきた。

その日本で、原油安でまず思い浮かぶ身近な恩恵はガソリン価格の低下だろう。実際、資源エネルギー庁の「石油製品価格調査(4月22日 結果概要版)」によると、4月20日時点のレギュラーガソリン1Lあたりの店頭現金小売価格は130.9円で、1月20日時点の151.6円をピークに13週連続で下落している。

一方、原油価格の低下は大きなリスクも伴う。