まず、医療費が100万円で負担率が3割であるとすると、窓口負担は以下のような計算になります。

窓口負担=100万円×30%=30万円

では、この方の場合の自己負担額はいくらになるのでしょうか。

自己負担限度額=8万100円+(100万円-26万7000円)×1%=8万100円+7300円=8万7430円

このように自己負担限度額は8万7430円となりますが、先ほど窓口負担は30万円でしたので、高額療養費として支給される金額は以下のようになります。

高額療養費として支給される額=30万円-8万7430円=21万2570円

このように、このケースの場合では、100万円!という高額医療費を請求されても個人の限度額は9万円弱ということになり、大きく医療費を抑えることができます。これが日本の医療制度のすばらしさといえます。

この9万円弱の出費すら負担だと思う人もいるかもしれませんし、また自分で希望して個室に入るなどのする場合の差額ベッド代が必要となります。差額ベッド代などはこの制度ではカバーされないので注意が必要です。

ただ、「この程度の自己負担額であれば貯金で何とか出来る」という方もいるでしょうし、差額ベッド代をカバーするために民間保険会社が提供する毎月の支払い金額が安い医療保険に入っておけばよいと判断する人も多いのではないでしょうか。