「うちの夫は家事を手伝ってくれない」「家事や育児に積極的な旦那さんで羨ましい」という声をよく耳にします。ところが、なかには「むしろ家事をしてほしくない」と考えているケースもあるようです。
その本音を聞いてみると、妻たちが抱える不満が浮き彫りになりました。彼女たちは、なぜ1人で家事をする道を選んだのでしょうか。
夫に家事をしてほしくない理由は?
さっそく、夫に家事の協力を求めない妻たちに理由を聞いていましょう。夫に遠慮しているというよりは、「手伝ってもらうと厄介なことになる」と捉えているケースが多いようです。
・「私は毎朝、1日の家事スケジュールを頭の中で決めています。ところが、夫の手を借りるとその計画が崩れてしまう。だから1人でこなしたいんです」
・「夫の家事レベルが驚くほど低い。全く頼りにならないので、家事が得意な私が担っています」
・「夫に家事を手伝ってもらうために、あれこれと工夫するのが面倒です。そんなことに時間をかけるなら、自分でやった方が早いと思います」
・「食器洗いを頼んだら『シンクが汚れている』と注意され、掃除を頼んだら『フィルターぐらい替えろよ』と文句をいわれる。もうこれ以上ネチネチいわれたくないので、自分ですることにしました」
「夫はズルい」と感じるワーママも
共働き世帯が増えているなか、夫に対して「ズルい」と感じているワーママもいるようです。その理由は、「私と違って、思う存分働けるから」というもの。
とくに小さい子を育てているママは、「お迎えの時間に間に合うだろうか」「帰ったら家事も育児もしなければ」と頭を悩ませる時間が多くなりがちです。保育園や学校の行事、予防接種、体調不良時の看病など、さまざまな負担が重くのしかかることもあるでしょう。
にもかかわらず、夫に「今日は残業する」「飲み会に誘われたから行ってくる」なんて告げられると、いら立ってしまうのも無理はありません。私はさまざまな制限がある中で働いているのに…と、不公平に感じてしまうでしょう。
「仕事をしたい」「キャリアを積みたい」と考えている女性は、世の中にたくさんいます。それなのに、「女性は子どもができたら育児を優先すべき」「家事は女性の仕事」という空気が漂っている場面も珍しくありません。
まずは、男性が「家事や育児に対する当事者意識」を持つように心がけましょう。そうすれば、夫婦間における不公平感も薄まっていくはずです。