5. 年金受給者の暮らしを支える「年金生活者支援給付金」
「年金生活者支援給付金」は、年金受給者の暮らしを支える重要な制度です。
この給付金は1度限りではなく、支給要件を満たす限り、2カ月に1度のペースで継続して支給されます。
また、年金と同じように、物価上昇率などを鑑みて毎年度見直しが行われるため、受給額は増えることもあります。
ただし、注意しておきたいのが、運用していた資産の売却などにより一時的に所得が増えると、所得要件を満たさなくなり、給付金の対象から外れてしまう可能性があることです。
判定は毎年度行われるため、要件を満たせば再度受給をスタートできますが、思わぬ所得の発生がないか、日頃から自身の所得状況を確認し、制度を賢く活用しましょう。
※LIMOでは個別の質問やご相談はお受けできません。
参考資料
- 厚生労働省「年金生活者支援給付金について」
- 厚生労働省「令和7年度の年金額改定についてお知らせします~年金額は前年度から 1.9%の引上げです~」
- 厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 日本年金機構「65歳の誕生日を迎え、老齢基礎年金を新規に請求する方」
- 日本年金機構「年金生活者支援給付金請求書(はがき型)送付用封筒」
- 日本年金機構「令和7年度の年金生活者支援給付金請求書(はがき型)の送付について」
- 日本年金機構「65歳の誕生日を迎えた方で、老齢基礎年金を繰上げ受給している方」
和田 直子