4. 老後の年金から税金や保険料が引かれることも押さえておこう
この記事では大学卒業後、60歳で定年退職するまでの期間、平均年収500万円で働いた場合、65歳から年金をどれくらい受けとれるかを試算しました。
あくまでも現時点の試算です。
また、老後の年金からも税金や保険料が引かれることも押さえておきましょう。
金額は、年金やその他の所得、住んでいる地域や家族構成等により決まりますが、所得税・住民税・健康保険料(75歳以上は後期高齢者医療保険料)・介護保険料が引かれます。
ねんきん定期便やねんきんネットで確認できる見込額等は「額面」である点に留意しておきましょう。
4.1 ご参考:国民年金の受給額
- 1万円未満:5万8811人
- 1万円以上~2万円未満:24万5852人
- 2万円以上~3万円未満:78万8047人
- 3万円以上~4万円未満:236万5373人
- 4万円以上~5万円未満:431万5062人
- 5万円以上~6万円未満:743万2768人
- 6万円以上~7万円未満:1597万6775人
- 7万円以上~:227万3098人
参考資料
- 日本年金機構「公的年金制度の種類と加入する制度」
- 日本年金機構「は行 報酬比例部分」
- 厚生労働省「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 日本年金機構「年金の繰下げ受給」
- 厚生労働省「iDeCoの概要」
和田 直子
