3. 厚生年金【年額240万円超】もらっている人はどれほどいる?
厚生労働省年金局の「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、厚生年金の受給額ごとの受給権者数は下記のとおりです。
3.1 受給額ごとの人数
- 1万円未満:4万4420人
- 1万円以上~2万円未満:1万4367人
- 2万円以上~3万円未満:5万231人
- 3万円以上~4万円未満:9万2746人
- 4万円以上~5万円未満:9万8464人
- 5万円以上~6万円未満:13万6190人
- 6万円以上~7万円未満:37万5940人
- 7万円以上~8万円未満:63万7624人
- 8万円以上~9万円未満:87万3828人
- 9万円以上~10万円未満:107万9767人
- 10万円以上~11万円未満:112万6181人
- 11万円以上~12万円未満:105万4333人
- 12万円以上~13万円未満:95万7855人
- 13万円以上~14万円未満:92万3629人
- 14万円以上~15万円未満:94万5907人
- 15万円以上~16万円未満:98万6257人
- 16万円以上~17万円未満:102万6399人
- 17万円以上~18万円未満:105万3851人
- 18万円以上~19万円未満:102万2699人
- 19万円以上~20万円未満:93万6884人
- 20万円以上~21万円未満:80万1770人
- 21万円以上~22万円未満:62万6732人
- 22万円以上~23万円未満:43万6137人
- 23万円以上~24万円未満:28万6572人
- 24万円以上~25万円未満:18万9132人
- 25万円以上~26万円未満:11万9942人
- 26万円以上~27万円未満:7万1648人
- 27万円以上~28万円未満:4万268人
- 28万円以上~29万円未満:2万1012人
- 29万円以上~30万円未満:9652人
- 30万円以上~:1万4292人
年金支給日は2カ月に一度、偶数月の15日(原則)、よって年内最後は12月15日(月曜日)です。この日に10月・11月分の年金の合算額として、ひとりで「40万円(月額20万円×2カ月分)」を受け取る人は、厚生年金の受給権者のうちわずか16.3%、ということになります。
冒頭でも触れたように、とくに単身世帯であれば「月20万円の年金」は、老後の家計赤字を解消し、物価高騰に対応するひとつの目安となり得ます。
しかし、厚生年金受給権者の大多数(約8割以上)が、この月額20万円のラインを超えていないのです。
また、厚生年金を受け取れるのは会社員・公務員として厚生年金に加入してきた人です。もし、自営業者など国民年金のみを受け取っている方々を含めれば、その割合はさらに低くなることは明らかです。
老後の年金生活は、現役時代の収入と比べて大幅に少なくなるのが一般的。公的年金収入だけでは、家計調査で示されたように生活費をカバーできない可能性はぐっと高まるでしょう。
長く働き続ける、リタイア前に不労所得源を確保しておくなどの工夫も大切ですね。また、公的年金そのものを増額させるしくみもあります。次で見てみましょう。
