1. 【70歳代】いまどきシニア「ふたりの老後」貯蓄平均は1923万円。中央値はいくら?
J-FLEC(金融経済教育推進機構)が公表した「家計の金融行動に関する世論調査 2024年」に注目してみましょう。
70歳代の二人以上世帯では、金融資産の保有額は以下のような割合となっています。
※上記の貯蓄額には、生活費など普通預金における日常的な出費は含まれていません。
70歳代の二人以上世帯における貯蓄額は、平均1923万円です。しかし、貯蓄高の分布に注目してみてください。
- 金融資産非保有:20.8%
- 100万円未満:5.4%
- 100~200万円未満:4.9%
- 200~300万円未満:3.4%
- 300~400万円未満:3.7%
- 400~500万円未満:2.3%
- 500~700万円未満:4.9%
- 700~1000万円未満:6.4%
- 1000~1500万円未満:10.2%
- 1500~2000万円未満:6.6%
- 2000~3000万円未満:8.9%
- 3000万円以上:19.0%
3000万円を保有する世帯は全体の19.0%である一方、金融資産非保有、つまり「貯蓄ゼロ」の世帯は20.8%です。全体の45.4%は、700万円未満の貯蓄額となっています。
そのため、70歳代で二人世帯の貯蓄額は平均1923万円という数字は、富裕層に引き上げられた数値であると言えます。より実態に近い貯蓄額は、800万円だと言えるでしょう。
