1.3 【国民年金・厚生年金】平均月額の実態は?男女間で約6万円の差

厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、「国民年金」および「厚生年金+国民年金」の平均月額は以下の通りです。

【国民年金の平均月額】

  • 〈全体〉平均年金月額:5万7584円
  • 〈男性〉平均年金月額:5万9965円
  • 〈女性〉平均年金月額:5万5777円

【厚生年金+国民年金の平均月額】

  • 〈全体〉平均年金月額:14万6429円
  • 〈男性〉平均年金月額:16万6606円
  • 〈女性〉平均年金月額:10万7200円

国民年金の受給額は、原則として40年間の保険料納付状況に基づいて決まります。全期間を未納なく納付した場合、2025年度において受給できる満額は「月額6万9308円」です。

一方、会社員などが加入する厚生年金(国民年金に上乗せ)の全体の平均月額は14万円台に達します。注目すべきは、厚生年金+国民年金の平均月額において、「男女間で約6万円の差」が生じている点です。現役時代の働き方や収入の違いは、老後の年金額に直結します。

このように平均額には大きな開きがありますが、実際の受給者の分布はどうなっているのでしょうか。次章では、年金受給額が「月額10万円未満」にとどまっている人がどれくらいいるのか、具体的なデータをもとに解説します。