2.2 【リタイア後】65歳以上の生活費はどれくらい?

収入が年金に変わるリタイア後、生活費は実際にどれくらい必要なのでしょうか。

ここまでに紹介した年金額だけで生活ができるものなのか、総務省統計局「家計調査報告(家計収支編)2024年(令和6年)平均結果の概要」をもとに紹介します。

65歳以上で無職の単身世帯

65歳以上の無職で、単身世帯の場合における1ヶ月の収支は以下のとおりです。

  • 実収入:13万4116円
  • 支出合計:16万1933円
  • 生活費の不足分:2万7817円

収入に対し、支出のほうが多く1カ月あたり2万7817円の赤字が出てしまっています。交際費や娯楽費などをガマンせずに過ごすためには、貯蓄の切り崩しが必要です。

65歳以上で無職の夫婦世帯

65歳以上の無職で夫婦二人の世帯では、単身世帯よりも収入や支出が多くなります。

  • 実収入:25万2818円
  • 支出合計:28万6877円
  • 生活費の不足分:3万4058円

年金収入が増える夫婦の二人世帯ですが、支出も二人分です。やはり、年金などの収入だけでは不足していまい、生活費は赤字が続くことになります。