5. 【パイナップル栽培】4年目の記録「いよいよ収穫!」

5.1 花が咲いた!

出所:@noringo

冬が終わり、暖かくなってきたのでこの年も屋外へ移動。1カ月に1度肥料を与え、成長を見守ります。8月も終わりに差し掛かり、この年も花を諦めかけた頃、ようやく花芽が出てきました!

出所:@noringo

9月に入り、紫色のキレイな花が咲き始めました。最初は下段から開花し、中段へ、そして上段へと花が咲いていきます。

出所:@noringo

開花から2週間ほどで花が終了。なんだかパイナップルらしい形になりましたね!花が咲いた後は、実の上から出ている葉が大きくなるそうです。

5.2 実がついているので肥料と水やりは継続

出所:@noringo

出所:@noringo

初秋になり、そろそろ室内に移動させる準備を開始します。例年ならリング支柱で葉をまとめるところですが、この年は実があるので葉をひもでまとめるだけ。

まだまだ日中は暖かいので屋外で管理し、気温が下がる夜だけ不織布で覆って防寒対策をおこなったそうです。

出所:@noringo

出所:@noringo

10月中旬に室内に取り込み、日差しが当たる暖かい場所で管理。

これまでの年は寒い季節の水やりや肥料は控えていましたが、この年は実がついている状態です。株が休眠しないようエアコンで室温を上げ、水やりも肥料も休まずに与え続けます。