4. 障害年金の理解、いざという時に備えて
今回は、日本年金機構の統計をもとに、障害年金の支給実態や制度の概要について解説しました。障害年金には「障害基礎年金」と「障害厚生年金」があり、初診日の制度加入状況によって種類が決まります。
支給には保険料納付要件や障害等級などの条件があり、精神・知的障害による支給が特に多いのが現状です。年金額は等級や家族構成、加入期間・報酬額によって異なります。
制度を正しく理解することで、必要な支援を受けることができます。誰にとっても「もしも」のときに備える知識として、障害年金のしくみを知っておくことは大切です。自分自身はもちろん、家族や身近な人を支えるためにも、この機会に理解を深めてみてはいかがでしょうか。
参考資料
- 厚生労働省「障害年金制度について(障害年金を請求するお客様へ)」
- 日本年金機構「障害年金業務統計(令和6年度決定分)」
- 日本年金機構「障害基礎年金の受給要件・請求時期・年金額」
- 日本年金機構「障害厚生年金の受給要件・請求時期・年金額」
- 政府広報オンライン「障害年金の制度をご存じですか?がんや糖尿病など内部疾患のかたも対象です」
村岸 理美